スポンサーサイト

  • 2019.03.19 Tuesday

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 0
    • -
    • -
    • -
    • -

    ◆7月の聖句によせて

    • 2010.07.07 Wednesday
    • 20:18
    いかに楽しいことでしょう。主に感謝することは。 詩編92篇2節

     「あなたにとって楽しいときって、どんなときですか?」こう質問されたとしたら、あなたははどうお答えになりますか?
     わたしも、考えてみました。どんなときだろう。楽しいなと感じるときって・・・。
     こどもと一緒に動物園に行ったこと、子どもと一緒にキャンプに行ったこと、こどもと一緒に入学式に行ったこと・・・・。思い出すことはみなこどもとのふれあいばかりです。いまでも、こどもと会うときは、幸福な気持ちが湧いて来ます。こどもは親にとっては、自分の命以上の存在です。まるで自分はこどものために生きているような気持ちになります。こどものために何かできたと思うときは深い満足感があります。
     こどもが、父であるわたしに、「ありがとう。」と照れくさそうに言うとき、わたしは親として当然だと思うことをしているだけだと思いながらも、こどもは、そうは受けとめず、「ありがとう」と感謝してくれることを嬉しく思います。もしかすると、親がこどもを養うのは当然だろうと心の隅では思っているかもしれない、でも言葉に出して言ってくれる。わたしも照れくさい思いを隠しながら「ああ」とか「うん」とか答えます。こころのなかで、「よかった」という安堵感があります。たぶん、そういうときが、「楽しいとき」なのかもしれません。
     おそらく、わたしたちはそういう気持ちになるように、神さまによって創造されているのでしょう。そして、それはきっと、たぶん・・・・、神さまがわたしたちを思ってくださる思いも、同じような思いなのではないか、そう思うのです。
     こどもの、その感謝の言葉を語る表情を思い出すと、胸がつまります。そしてなにか甘美な思いが湧いてくるのです。自分もこうして愛されてきたという記憶と共に。
     神さまは、おそらく、わたしたちが、「オトン、ありがとう。オカン、ありがとう」(リイー・フランキー流に言うとですが)と言うとき、神さまは、涙を流して喜んでくれていると思います。そんな神さまに感謝する。そんな風にわたしたちを創ってくれた神さまに感謝する。そんな神さまを思うときって、「楽しい」って言うのかな、そんな気がしてきます。

    ◆7月の聖句によせて

    • 2010.07.07 Wednesday
    • 20:18
    いかに楽しいことでしょう。主に感謝することは。 詩編92篇2節

     「あなたにとって楽しいときって、どんなときですか?」こう質問されたとしたら、あなたははどうお答えになりますか?
     わたしも、考えてみました。どんなときだろう。楽しいなと感じるときって・・・。
     こどもと一緒に動物園に行ったこと、子どもと一緒にキャンプに行ったこと、こどもと一緒に入学式に行ったこと・・・・。思い出すことはみなこどもとのふれあいばかりです。いまでも、こどもと会うときは、幸福な気持ちが湧いて来ます。こどもは親にとっては、自分の命以上の存在です。まるで自分はこどものために生きているような気持ちになります。こどものために何かできたと思うときは深い満足感があります。
     こどもが、父であるわたしに、「ありがとう。」と照れくさそうに言うとき、わたしは親として当然だと思うことをしているだけだと思いながらも、こどもは、そうは受けとめず、「ありがとう」と感謝してくれることを嬉しく思います。もしかすると、親がこどもを養うのは当然だろうと心の隅では思っているかもしれない、でも言葉に出して言ってくれる。わたしも照れくさい思いを隠しながら「ああ」とか「うん」とか答えます。こころのなかで、「よかった」という安堵感があります。たぶん、そういうときが、「楽しいとき」なのかもしれません。
     おそらく、わたしたちはそういう気持ちになるように、神さまによって創造されているのでしょう。そして、それはきっと、たぶん・・・・、神さまがわたしたちを思ってくださる思いも、同じような思いなのではないか、そう思うのです。
     こどもの、その感謝の言葉を語る表情を思い出すと、胸がつまります。そしてなにか甘美な思いが湧いてくるのです。自分もこうして愛されてきたという記憶と共に。
     神さまは、おそらく、わたしたちが、「オトン、ありがとう。オカン、ありがとう」(リイー・フランキー流に言うとですが)と言うとき、神さまは、涙を流して喜んでくれていると思います。そんな神さまに感謝する。そんな風にわたしたちを創ってくれた神さまに感謝する。そんな神さまを思うときって、「楽しい」って言うのかな、そんな気がしてきます。

    バスコース確認 お泊まり保育の下見 受難日祈祷会

    • 2010.04.02 Friday
    • 21:43
    本日は、主イエス・キリストが十字架上で御受難された日です。祈祷会までに、お泊まり保育の下見を終わらせて園に戻りたかったけれど、10分ほど遅れてしまいました。
     でも、今日は卒園生のEくんのご一家が来てくれました。ヨハネ福音書からイエス様のお祈りの箇所を読み、「とりなし」の意味を学びました。
      まだ小学二年生のEくんがいるのでわかりやすいように具体的なお話しをしました。
     むすこのKOKIが、この春、ヨーロッパ旅行をした際に、お金を盗まれてしまったという経験をしました。遠い異国の地で途方にくれていたとき、アフリカから来ていたクリスチャンに出会い、荒んでいた気持ちから抜け出ることができたという「みやげ話」を息子はしてくれました。
    お金がなくなってしまった息子は路上で「折り紙」のパフォーマンス(大道芸)でいくらかのお金をいただいて、数十円で買えるバケットで飢えをしのぎ、帰りの便まですごしたそうです。同じ大道芸をしていたアフリカ系の青年が、折り紙を1ユーロで買ってくれたそうです。
      身の上話ををお互いにしあっていると、彼は、「君のお金を盗んだ人を憎まないでほしい。」というのだそうです。理由は、そのようなことは確かに悪いことだけれど、その人にもどんな事情があるかわからない。もしかすると、その人もやむにやまれぬ事情があったのかもしれないというのです。
    息子は、途方にくれていたときに、自分にもそんな気持ちがわかるような気がしたと言って、憎んだり恨んだりする心から抜け出ることができたと言っていました。
      アフリカから来ていたクリスチャンの青年は、みもしらない「泥棒」と息子の間にたって、「とりなし」をしたんだね、という話をしました。
    もうひとつの「とりなし」のお話です。 わたしの祖父は、かつて中国で、「崇貞学園」という学校を開き、伝道と教育の事業に従事していました。あるとき、宋哲元軍と日本軍が北京を戦場に激突するかもしれないという危険が迫ってきました。なんとかして北京が戦火に焼けることを防がねばならないと思い立った祖父は、まずは欧米から来ていた宣教師たちを説得し、協力して日本軍と宋軍とを説得してまわりました。 結果、北京は戦火を免れたというのです。
     これも「とりなし」のひとつですね。敵も味方もなく、北京の町と人々を守るために、神様と人の良心を信じて説得すれば、必ずその祈りはきかれるという証です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    今年のお泊まり保育は大間々の小平にあるバンガローです。バーベキューや藍染(中島紺屋)など、体験学習を主としています。今年は特に少人数なので、例年よりずっと一人ひとりが主役になれるでしょう。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
     蛇足です。小さな縁ですが、知己を得ている有田芳生氏が、4月20日(火)行田市教育研修センターみらいのホールで、民主党の大野もとひろ氏と討論会をするそうなので、是非聞きに行きたいと思っています。時間など詳細がわかり次第、このブログでも報告します。(有田氏は民主党の公認候補となったそうです。)

    バスコース確認 お泊まり保育の下見 受難日祈祷会

    • 2010.04.02 Friday
    • 21:43
    本日は、主イエス・キリストが十字架上で御受難された日です。祈祷会までに、お泊まり保育の下見を終わらせて園に戻りたかったけれど、10分ほど遅れてしまいました。
     でも、今日は卒園生のEくんのご一家が来てくれました。ヨハネ福音書からイエス様のお祈りの箇所を読み、「とりなし」の意味を学びました。
      まだ小学二年生のEくんがいるのでわかりやすいように具体的なお話しをしました。
     むすこのKOKIが、この春、ヨーロッパ旅行をした際に、お金を盗まれてしまったという経験をしました。遠い異国の地で途方にくれていたとき、アフリカから来ていたクリスチャンに出会い、荒んでいた気持ちから抜け出ることができたという「みやげ話」を息子はしてくれました。
    お金がなくなってしまった息子は路上で「折り紙」のパフォーマンス(大道芸)でいくらかのお金をいただいて、数十円で買えるバケットで飢えをしのぎ、帰りの便まですごしたそうです。同じ大道芸をしていたアフリカ系の青年が、折り紙を1ユーロで買ってくれたそうです。
      身の上話ををお互いにしあっていると、彼は、「君のお金を盗んだ人を憎まないでほしい。」というのだそうです。理由は、そのようなことは確かに悪いことだけれど、その人にもどんな事情があるかわからない。もしかすると、その人もやむにやまれぬ事情があったのかもしれないというのです。
    息子は、途方にくれていたときに、自分にもそんな気持ちがわかるような気がしたと言って、憎んだり恨んだりする心から抜け出ることができたと言っていました。
      アフリカから来ていたクリスチャンの青年は、みもしらない「泥棒」と息子の間にたって、「とりなし」をしたんだね、という話をしました。
    もうひとつの「とりなし」のお話です。 わたしの祖父は、かつて中国で、「崇貞学園」という学校を開き、伝道と教育の事業に従事していました。あるとき、宋哲元軍と日本軍が北京を戦場に激突するかもしれないという危険が迫ってきました。なんとかして北京が戦火に焼けることを防がねばならないと思い立った祖父は、まずは欧米から来ていた宣教師たちを説得し、協力して日本軍と宋軍とを説得してまわりました。 結果、北京は戦火を免れたというのです。
     これも「とりなし」のひとつですね。敵も味方もなく、北京の町と人々を守るために、神様と人の良心を信じて説得すれば、必ずその祈りはきかれるという証です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    今年のお泊まり保育は大間々の小平にあるバンガローです。バーベキューや藍染(中島紺屋)など、体験学習を主としています。今年は特に少人数なので、例年よりずっと一人ひとりが主役になれるでしょう。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
     蛇足です。小さな縁ですが、知己を得ている有田芳生氏が、4月20日(火)行田市教育研修センターみらいのホールで、民主党の大野もとひろ氏と討論会をするそうなので、是非聞きに行きたいと思っています。時間など詳細がわかり次第、このブログでも報告します。(有田氏は民主党の公認候補となったそうです。)

    PR

    calendar

    S M T W T F S
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      
    << March 2024 >>

    selected entries

    categories

    archives

    recent comment

    • キリスト教主義教育における神の像の提示について
      エムト (10/10)

    links

    profile

    search this site.

    others

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM